キルスイッチの役割
バイクに乗り慣れるようになっても、いまひとつ使い方がわからないパーツもたくさんいるというライダーは多いと思います。
そのひとつがキルスイッチで、これはほとんどのバイクに標準装備されています。
バイクのハンドルを見てみると、右側に赤いスイッチがついています。
これがキルスイッチです。
キルスイッチというのはエンジンを切る役割を果たしますが、通常の場合ではエンジンを切るためにはキーをOFFにするだけで十分です。
キルスイッチが役に立つのは、緊急時にエンジンを停止させたいときです。
キルスイッチを入れるとイグニッションコイルなどへの電源供給を瞬時に断つことができるため、エンジンを急停止させることができます。
キルスイッチを使うタイミング
市街地でもツーリングでも、普通の状態でバイクを走行させている間はキルスイッチを使う必要はありません。
キルスイッチが必要となるのは、転倒した時などの非常事態が起こったときです。
アクセルグリップがどこかに挟まって戻らなくなったしまった場合などは、エンジンを止めることができず、タイヤが空回りをする状態が続きます。
こうなると2次災害によるケガなどのリスクが増大するため、キルスイッチを使って強制的にエンジンをストップさせなければなりません。
突然アクセルワイヤーが切れ、アクセルが戻らいような場合にもキルスイッチが役に立ちます。
もうひとつのケースとしては、キャブレター搭載車で「アイシング」という現象が起こってしまった時が挙げられます。
アイシングというのはワイヤー内部の水分が凍ってしまい、アクセルが戻らなくなる現象で、キルスイッチを使わないとエンジンが停止できません。
キルスイッチにはまた、キャブレターの詰まりがある場合や寒い季節でエンジンがかかりにくいときに始動性を良くするために使用されることもあります。
キルスイッチを使用する際の注意点
キルスイッチは非常事態には役に立ちますが、使用する際には気をつけなければならないポイントもいくつかあります。
キルスイッチを入れた状態でバイクを長時間停止させていると、バッテリーが上がってしまうことがあります。
キーでバイクのスイッチをOFFにすればエンジンはもちろんのこと、電気系統もすべてOFFになります。
これに対して、キルスイッチを使用するとエンジンはOFFになりますが、ライトなどはそのままONの状態になっていることがあります。
こうなると、バッテリーが上がってしまうわけです。
バイクの車種によってはキルスイッチを使用することで、キーを使ってバイクのパワーをOFFにするのと同様に電気をすべて停止できるタイプもあります。
自分のバイクがどちらのタイプなのか、一度確認しておくといいでしょう。