EVバイクに興味がある

EVバイクの道路交通法での扱いについて

車だけでは無くバイクにもEVタイプの販売が始まり、EVバイクを積極的に求めるライダーも増えています。
特に長距離ツーリングを行うようなライダーにとっては燃費が良くなりやすいEVバイクは特に人気です。

そんなEVバイクですが日本においては少し前まで、電動バイクの区分は原付一種に二種、軽二輪の三種類のみでしたが、大型バイクの電動バイク登場に伴いこの区分が変更となりました。
今までは出力が高くともガソリンエンジンで250cc以下のバイクと同じ物と定義されていましたが、道路交通法が改正に伴い、今まで不明瞭な部分が多かった大型電動バイクの区分が決められる見通しです。

AT大型2輪で排気量上限撤廃されるのか

道路交通法改正に伴い、AT大型2輪は排気量上限の撤廃がされることとなったのも特徴です。
今まではEVバイクに関しては特に免許区分が曖昧だったため車検の部分も曖昧な部分が多かったですが、法改正に伴い20KW越えが免許区分で250ccとなる可能性が出てきています。
その為排気量が一定数を超えているバイクに乗車する際には大型2輪免許を持つ必要がありますが、現状ですとEV車の大型バイクの場合は車検無しで乗る事ができるため、車検節約しながらお得に乗れる可能性が高いでしょう。

もちろんこちらは現状ですので、今後大型のEVバイク普及に伴い変更される可能性もあります。
広まれば広まるほどその分車検の面なども見直しが入る可能性が高いです。
早い段階で取り入れることで何かとお得ではありますが、その分電気代なども含めると元手がかかる可能性もありますので、普段どのくらいバイクに乗っているかなども考えて検討すると良いでしょう。

ハーレーダビッドソンの高性能電動バイクがきっかけ

電動バイクは日本以外の諸外国では既に広まりつつあり、ハーレーダビッドソンなどの人気バイクメーカーも進出している分野です。
そんなハーレーダビッドソンがこの度日本においても高性能電動バイクを正式発表したことをきっかけに、日本でも需要が高まる可能性があることから法改正に向けたきっかけになっているとも言えるでしょう。
見直しをする事で今までの曖昧さが解消し、より明確に安心してEVバイクを楽しめる環境が整いつつあると考えられます。

もちろんまだ確定段階ではありませんが、EVバイクを取り入れることでのメリットは多数。
パワーやスピードはより高性能に、ですが今までよりも燃費良く走れるモデルの開発発表が期待され、頻繁にバイクに乗るライダーにとっても見過ごせない事態と言えるでしょう。
車検の部分などを考えても当面の間はお得に乗れますので、一般的な大型モデルに比べると何かとお得に使えます。